両軍の主な軍艦のみ掲載
艦名 | 艦種 | 排水量 (トン) |
速力 (ノット) |
砲(口径×門数) |
---|---|---|---|---|
連合艦隊 | ||||
![]() 三笠 |
戦艦 | 15362 | 18 | 30×4、15×14 |
![]() 富士 |
戦艦 | 12649 | 18.25 | 30×4、15×10 |
![]() 八島 |
戦艦 | 12517 | 18.25 | 30×4、15×10 |
![]() 敷島 |
戦艦 | 15088 | 18 | 30×4、15×14 |
![]() 朝日 |
戦艦 | 15443 | 18 | 30×4、15×14 |
![]() 初瀬 |
戦艦 | 15240 | 18 | 30×4、15×14 |
![]() 八雲 |
装甲巡洋艦 | 9800 | 20.5 | 20×4、15×12 |
![]() 吾妻 |
装甲巡洋艦 | 9456 | 20 | 20×4、15×12 |
![]() 浅間 |
装甲巡洋艦 | 9885 | 21.25 | 20×4、15×12 |
![]() 常磐 |
装甲巡洋艦 | 9885 | 21.25 | 20×4、15×12 |
![]() 出雲 |
装甲巡洋艦 | 9906 | 20.75 | 20×4、15×14 |
![]() 磐手 |
装甲巡洋艦 | 9906 | 20.75 | 20×4、15×14 |
![]() 日進 |
装甲巡洋艦 | 7080 | 20 | 20×4、15×14 |
![]() 春日 |
装甲巡洋艦 | 7080 | 20 | 25×1、20×4 |
旅順艦隊 | ||||
![]() ツェザレウィッチ |
戦艦 | 12915 | 18.5 | 30×4、15×12 |
レトウィザン | 戦艦 | 12700 | 18 | 30×4、15×12 |
ペレスウェート | 戦艦 | 12683 | 18.5 | 25×4、15×12 |
ポベータ | 戦艦 | 12683 | 18.5 | 25×4、15×12 |
![]() ペトロパウロウスク |
戦艦 | 11354 | 16.5 | 30×4、15×12 |
ポルタワ | 戦艦 | 11354 | 16.5 | 30×4、15×12 |
セヴァストーポリ | 戦艦 | 11842 | 16.5 | 30×4、15×12 |
バヤーン | 装甲巡洋艦 | 7775 | 21 | 20×2、15×8 |
バルチック艦隊 | ||||
![]() スワロフ |
戦艦 | 13516 | 17.8 | 30×4、15×12 |
![]() アレクサンドル三世 |
戦艦 | 13516 | 17.8 | 30×4、15×12 |
![]() ボロジノ |
戦艦 | 13516 | 17.8 | 30×4、15×12 |
![]() アリョール |
戦艦 | 13516 | 17.8 | 30×4、15×12 |
![]() オスラービア |
戦艦 | 12683 | 18.5 | 25×4、15×12 |
![]() シソイ・ウェリーキ |
戦艦 | 10400 | 15.7 | 30×4、15×6 |
![]() ナワーリン |
戦艦 | 9476 | 15.5 | 30×4、15×8 |
![]() ニコライ一世 |
戦艦 | 8440 | 15.3 | 30×2、22×4 |
![]() ナヒーモフ |
装甲巡洋艦 | 8524 | 17 | 20×4、15×10 |
![]() ドミトリードンスコイ |
装甲巡洋艦 | 6200 | 1 | 20×4、15×14 |
![]() モノマーフ |
装甲巡洋艦 | 5593 | 15.2 | 20×4、15×12 |
![]() アプラクシン |
沿岸用戦艦 | 4971 | 16 | 25×3 |
![]() セニャーウィン |
沿岸用戦艦 | 4971 | 16 | 25×4 |
![]() ウシャーコフ |
沿岸用戦艦 | 4971 | 16 | 25×4 |
ウラジオ艦隊 | ||||
ロシア | 装甲巡洋艦 | 12195 | 20.2 | 20×4、15×6 |
グロムボイ | 装甲巡洋艦 | 10936 | 20 | 20×4、15×6 |
リューリック | 装甲巡洋艦 | 9906 | 18.7 | 20×4、15×6 |
連合艦隊の戦艦はすべて英国製。「富士」「敷島」は日露戦争後は海防艦、練習艦、運送艦、海軍航海学校の浮き校舎などとして使用され、太平洋戦争後に解体。
装甲巡洋艦は外交政策のために独・仏に発注された船もあった。日露戦争に参戦した一等巡洋艦はほとんどが第一次大戦頃まで海防艦として使用され、その後は練習艦となった。「常磐」だけが太平洋戦争に投入され、米軍の攻撃で大破、着底。その他は戦後に解体された。「朝日」は工作艦として太平洋戦争にも参戦し、昭和17年に米潜水艦の攻撃で沈没。