年譜(秋山好古)

坂の上の雲 > 人物 > 主人公 > 秋山好古 > 年譜


出来事 年齢 国内の出来事
1859年
(安政6年)
1月 1月7日、松山藩士 秋山久敬の三男として誕生。幼名 信三郎。 1 安政の大獄
1866年
(慶応2年)
藩校 明教館に通学。 8 薩長同盟締結
1868年
(明治元年)
3月 3月20日、弟 真之誕生。
10 戊辰戦争
1875年
(明治8年)
1月
教員資格取得のため大阪へ行く。
五等助教として堺県河州四十五番小学校に勤務。
17  
5月 離職し、大阪師範学校に入校。
1876年
(明治9年)
7月 大阪師範学校卒業。
愛知県三等訓導を拝命し、愛知県立名古屋師範学校附属小学校に勤務。
18 神風連の乱
秋月の乱
萩の乱
1877年
(明治10年)
2月 依願免職。 19 西南戦争
3月 東京予備教員となり上京。
5月 陸軍士官学校入学。
1879年
(明治12年)
12月 陸軍士官学校騎兵科卒業。
任陸軍騎兵少尉、東京滞在仰付。
21  
1880年
(明治13年)
2月 東京鎮台騎兵第一大隊付仰付。 22   
3月 兄 則久の病気隠居に伴い家督相続。
6月 叙正八位。
7月 東京鎮台騎兵第一大隊小隊長仰付。
1882年
(明治15年)
1月 東京鎮台騎兵第一大隊小隊長被免。
士官学校出仕仰付。
24  
2月 陸軍士官学校学科部出仕仰付。
1883年
(明治16年)
2月 任 陸軍騎兵中尉。 25  
3月 陸軍士官学校教官 騎兵分課仰付。
4月 叙従七位。
陸軍大学校入学。
6月 真之を東京に呼び寄せる。
  この頃に騎兵会を作る。
1884年
(明治17年)
12月 修学のため砲兵第一連隊付仰付。 26  
1885年
(明治18年)
11月 第一回参謀旅行に参加。 27 伊藤博文が初代内閣総理大臣となる
12月 陸軍大学校卒業。
免本職、補 参謀本部出仕仰付。
1886年
(明治19年)
4月 参謀本部陸軍部出仕被免。
補 東京鎮台参謀
28 ノルマントン号事件
6月 任 陸軍騎兵大尉。
1887年
(明治20年)
7月 免本職、自費仏国留学許可。
25日に横浜を出港。
29  
1888年
(明治21年)
  山県有朋が視察のためパリを来訪。 30  
1890年
(明治23年)
1月 官費留学仰付。
チフスを発症する。
32 第一回帝国議会が開かれる
12月 父 久敬没。
1891年
(明治24年)
12月 フランスより帰朝。
補 騎兵第一大隊中隊長。
33  
1892年
(明治25年)
4月 免本職、補 士官学校馬術教官 兼 幼年学校馬術教官。 34  
11月 任 陸軍騎兵少佐
補 騎兵監副官
  この年に母 貞を東京に招き同居する。
1893年
(明治26年)
1月 叙従六位。 35  
4月 佐久間正節の長女 多美子と結婚
5月 免本職、補 騎兵第一大隊長
1894年
(明治27年)
8月 長女 與志誕生。
日清開戦。
36 日清戦争勃発
10月 日清戦争に出征。
11月 龍口にて敵騎兵と戦闘、これを撃破。
1895年
(明治28年)
  蓋平など各地を転戦。 37 下関講和条約
三国干渉
5月 任 陸軍騎兵中佐。
功四級金鵄勲章を授与される。
6月 帰国。
7月 山地第一師団長より頌状を受ける。
11月 明治二十七八年戦役従軍記章を授与される。
1896年
(明治29年)
3月 叙正六位。 38  
8月 免本職、補 乗馬学校長。
次女 健子誕生。
1897年
(明治30年)
10月 叙従五位。
任 陸軍騎兵大佐。
39  
1898年
(明治31年)
3月 兼補 軍馬衛生会議長。 40  
10月 騎兵実施学校長と改称。
長男 信好誕生。
1899年
(明治32年)
10月 兼補 獣医学校長。 41  
12月  
1900年
(明治33年)
7月 補 第五師団兵站監。
義和団事件征圧のため天津へ出征。
42 治安警察法が制定される
1901年
(明治34年)
5月 第五師団兵站監被免。
補 清国駐屯軍参謀長。
43  
7月 参謀長被免。
補 清国駐屯軍守備隊司令官。
10月 免本職並兼職、補 清国駐屯軍司令官。
1902年
(明治35年)
6月 任 陸軍少将。 44 日英同盟
10月 叙正五位。
1903年
(明治36年)
3月 次弟 西原道一没。 45  
4月 免本職、補 騎兵第一旅団長。
9月 ニコリスクへ差遣。
1904年
(明治37年)
2月 日露開戦。 46 日露戦争勃発
4月 動員下令。
5月 曲家店でロシア騎兵を撃退。
8月 遼陽会戦
三女 勝子誕生。
10月 沙河会戦
1905年
(明治38年)
1月 黒溝台会戦 47 ポーツマス条約
日比谷焼き討ち事件
夏目漱石が「我が輩は猫である」を発表
3月 奉天会戦
6月 母 貞没。
1906年
(明治39年)
2月 帰国。
免本職、補 騎兵監。
48 南満州鉄道会社設立
4月 明治三十七八年戦役従軍記章を授与される。
功二級金鵄勲章を授与される。
1907年
(明治40年)
2月 四女 治子誕生。 49  
4月 オランダ ヘーグに於ける第二回万国平和会議に専門委員として出席。
11月 叙従四位。
1908年
(明治41年)
10月 特別大演習参謀長仰付。 50  
1909年
(明治42年)
3月 五女 保子誕生。 51 伊藤博文がハルビンで暗殺される
8月 任 陸軍中将。
1910年
(明治43年)
4月 騎兵操典改正委員仰付。 52 日韓併合
6月 常磐会寄宿舎監督となる。
1911年
(明治44年)
1月 次男 次郎誕生。 53 不平等条約改正
1912年
(大正元年)
9月 仏国派遣大使接伴委員仰付。 54
12月 叙正四位。
1913年
(大正2年)
1月 免本職、補 第十三師団長。 55   
2月 長兄 則久没。
1915年
(大正4年)
2月 免本職、補 近衛師団長。 57 中国に21ヶ条要求を出す
1916年
(大正5年)
1月 叙従三位。 58   
2月 免本職、補 朝鮮駐箚軍司令官。
11月 任 陸軍大将。
1917年
(大正6年)
8月 免本職、補 軍事参議官 59   
10月 次兄 正矣没。
12月 馬政局及軍馬補充部臨時検閲官仰付。
1918年
(大正7年)
2月 弟 真之没。 60 米騒動
1919年
(大正8年)
2月 朝鮮へ出張。 61 パリ講和会議
3月 叙従三位。
10月 特別大演習西軍司令官仰付。
1920年
(大正9年)
12月 免本職、補 教育総監 兼 軍事参議官。 62 日本が国連に加盟
1923年
(大正12年)
3月 免本職並兼職。待命。
予備役仰付。
65 関東大震災
4月 叙従二位。
8月 北海道旅行。新田長次郎氏の牧場を視察。
1924年
(大正13年)
4月 北予中学校長に就任。 66   
1925年
(大正14年)
4月 後備役。 67 普通選挙法が成立
治安維持法が制定される
1929年
(昭和4年)
4月 退役。 71 世界恐慌
1930年
(昭和5年)
3月 北予中学校長辞任。 72 ロンドン軍縮会議
7月 上京後に発病。
10月 陸軍軍医学校へ入院。
11月 11月4日、死去。