出身地 ロシア |
|||||
生没年 1849年〜1915年 |
|||||
全名 セルゲイ・ユリエヴィッチ・ヴィッテ |
|||||
詳細情報ウィッテのエピソードは個別ページ「ウィッテ」に掲載。 |
出身地 |
陸軍士官学校 |
||||
生没年 |
1856年〜1933年 |
陸軍大学校 |
− |
||
最終階級 |
日露戦争時 |
第四軍参謀長 |
|||
雷親父上原は「雷親爺」と呼ばれるほど喧しい人物として評判であった。ある日、上原は副官と共に宇都宮行きのトロッコに乗った事があった。上原は帽子を深くかぶって隅の方に居たので、彼がいることに気づかない他の乗客らが「今度の師団長の上原というやつは、バカにやかましく意地の悪いやつだってな」「うん、そういう評判だ。兵隊さんが気の毒だ」などと噂話をしていた。宇都宮で降車した上原は副官に「おれも随分陰で悪口を言われているとは思っていたが、面と向かって言われたのは今日が初めてだ」と苦笑したという。多読の理由上原は部内でも有名な読書好きであった。当初は軍事研究のためにと読書に励んでいたが、参謀総長就任時に山県有朋から「おぬしに参謀総長の職が務まるかどうかの懸念もあるが、部下の作業や諸報告、情報にしっかりと目を通せばできなくもないだろう」と戒められ、さらに読書に励むようになったという。後年、上原は多読の理由を聞かれると「死んだ山県さんに会ったら、あなたが亡くなった後に軍事および世間がこんなに進歩しましたと言うためだ」と答えていた。 |
出身地 |
陸軍士官学校 |
||||
生没年 |
1861年〜1922年 |
陸軍大学校 |
|||
最終階級 |
日露戦争時 |
駐英武官 |
|||
秋山真之の印象宇都宮は大正2年4月20日の日記で、中国問題の相談で来訪した真之について「就中秋山は尤も長座し色々の時談あり、将来有用の人物に付き多少肝胆を披きて相語る」と書き残している。宇都宮と真之はその後も中国問題で何度か会って協議したおり、大正2年の日誌には真之の名前は5回ほど登場している。秋山兄弟と会った一日大正3年4月8日の日記では、午前中に真之が中国問題の報告で来訪、午後には伊集院彦吉の誘いで好古らと三河屋で会食したと書かれている。 |
出身地 |
陸軍士官学校 |
兵学寮 |
|||
生没年 |
1853年〜1924年 |
陸軍大学校 |
− |
||
最終階級 |
日露戦争時 |
近衛後備混成旅団長 | |||
詳細情報梅沢のエピソードは個別ページ「梅沢道治と"花の梅沢旅団"」に掲載。 |